TEL

初診のご案内

初診のご案内

当院は受付順番アプリ
「ペットPASS」を導入しております。

受付方法

当日受付制ですので、お日にちやお時間の指定はお受けできません。
午前と午後で診療の受付は別で、午前中は午前の順番待ちのみ取得できます。
受付時間は午前7:00〜11:30、午後14:00〜17:30です。
お昼の手術・処置等で午後の診療時間が変更となる場合は、アプリ上にてご案内が出ますのでご確認ください。
アプリにて問診をご記入いただきますと、受付番号が表示されます。
その後、お呼び出しまでの待ち人数が表示されますが、診療状況によってはお待たせしてしまう場合がございます。
また、お呼び出しの順番が前後する場合がございます。
お呼び出しには、プッシュ通知をお送りします。
もしご都合が合わなくなってしまった場合、アプリ上にてキャンセルいただけます。
アプリでの受付が難しい場合、その他のご相談等があれば、お電話にてご連絡ください。

受付順番アプリ「ペットPASS」のよくある質問

  • スマホを持っていない時はどうすれば良いか?

お電話か直接ご来院ください。
(アプリでの順番待ちが優先になります)

  • 緊急時もアプリの受付が必要ですか?

アプリで受付をせずにお電話ください。

  • 多頭飼育してる方で同じ日に複数の子の診察を希望する場合、どうすれば良いですか?

飼い主に割り当てられる番号は1つですが、必ずアプリ受付時に希望するすべての子の診察受付をして下さい。
一頭の受付の最後に次のペットに進むと選択肢がございますのでそちらを選択して次の子の情報を入力して下さい。

  • アプリ受付が必要ないものは?

以下はアプリ受付が不要です。

  • 予定された手術・入院・検査のお預かりお迎え
  • ペットホテルのお預かりお迎え
  • 薬・フード受け取り
  • 午後の順番待ち予約を午前中に取ることはできますか?

午前中は午前の順番待ちのみ取得できます。
午後の受付時間は14:00からです。

  • 明日以降の順番待ち予約はできますか?

できません。
当日の順番待ちのみ取得できます。

  • アプリで順番を取得し、来院した後はどうすれば良いですか?

当院に貼ってあるQRコードをスキャンしてください。
チェックインされます。

  • アプリで順番を取得したが、遅れる時はどうすれば良いか?

午前中の順番であれば午前中に、午後の順番であれば午後の診察時間内に診察できます。(時間によっては診察できない場合があります)
遅くなる時は必ずお電話ください。

  • 診察券を家族で共有したい。

初回ログインする際に、ご登録された方のアドレスにワンタイムパスワードが届きますので、ご家族間で共有する場合は、ご登録者のIDとパスワードをお使いいただくとご家族間での共有が可能です。
プッシュ通知や呼び出し通知はそれぞれの端末に届きます。

初診の方へ

動物病院に行く時のマナー

動物病院は基本的に病気やケガをしている動物が治療に訪れる所です。
そのため他の犬やネコに近づけないようにするのがマナーとなります。普段おとなしい動物でも場所が変わったり、他の動物を目にすることで興奮して予想しない行動をとったりします。
起こりうるあらゆるトラブルを防止するためにも・・・小型犬・ネコ・ウサギはケージに入れてきていただいております。
中型犬・大型犬は首輪・胴輪を付けてリードを短く持って待合室でお待ち願います。暴れる可能性が高い猫ちゃんの場合は、洗濯用ネット・猫用ネットなどに入れたり、首輪やリードを装着できる場合はしておきましょう。

症状・状況が説明できる用意を

的確な診察と治療を受けるために、ペットに何が起こったのか?
どういう状態なのかを簡単に説明できるようにしておきましょう。

  • 来院した理由と症状

    どんな状態?いつから始まった?最初より良くなっているかいないか。

  • 飼育形態

    室内飼育か屋外にもでるのか。他の動物と同居しているかいないか。

  • 予防注射、避妊・去勢、
    過去の病歴

    予防注射は打っているか、最後に打ったのはいつか?避妊・去勢は?いつ?

  • 食事・食欲・水

    何をどれくらい食べているか?普段より多いか少ないか。水を飲む量は?

  • 嘔吐・排便・排尿の有無

    嘔吐の場合は吐いた回数や内容物、便の硬さや頻度、排尿の回数、尿の色と量は?

    • 呼吸、歩き方、目、耳、鼻、皮膚などに異常がある場合はその状態
    • 他の病院へ通院したり、検査や治療を受けたり薬をもらっている場合はその状態

ページ上部への矢印